コラム|入曽駅で歯科をお探しの方は【山田歯科】まで

04-2958-6664
〒350-1316
埼玉県狭山市南入曽585 大谷ビル2F
背景色の変更:
文字サイズの変更:
  • 電話
  • メニュー

インプラントを長持ちさせる秘訣

皆さんこんにちは。 山田歯科です。

 

天然歯に近い義歯として人気のインプラント。

お手入れや日常生活に少し気をつけることで、ほかの義歯より長く使用できることをご存知ですか?

 

今回は、インプラントの寿命を伸ばすために気をつけることをお話しします。

 

インプラントの平均寿命

インプラントに使われる素材は、純チタンやチタン合金です。

 

チタンは腐食しにくい素材のため、インプラント体が顎の骨の中で腐食することはありません。

またインプラントの上の被せ物がむし歯になることはありません。

 

噛み合わせに問題がない場合、インプラントの平均寿命はおよそ10年~15年程度と言われています。

 

保険の入れ歯で約5年、ブリッジで7~8年ですので、インプラントが長持ちする治療であることが証明されます。

 

インプラントの寿命を短くする要因

長持ちするインプラントですが、お口の中の要因や生活習慣によっては寿命が短くなってしまうことがあります。

 

短命にする一番の原因は、「インプラント周囲炎」です。

 

インプラント周囲炎は、歯周病と同じように歯ぐきの腫れや出血が初期症状ですが、歯周病より症状の進行が早いく、自覚症状があまりないことが特徴です。

 

インプラント周囲炎が悪化すると、インプラント体を埋めた歯槽骨が吸収され、インプラントがグラついたり抜け落ちたりしてしまいます。

 

また、歯周病の方はインプラント周囲炎になりやすいと言われています。

 

また、噛み合わせが悪い方、歯ぎしりや食いしばりの癖がある方は、インプラントにダメージを与えて寿命を短くしてしまうことがあります。

 

ほかにも、喫煙習慣のある方や糖尿病をお持ちの方も、インプラントの寿命が早まるケースがあります。

 

インプラントを長持ちさせるために

インプラントの寿命に大きく関わるのは、家庭での毎日のセルフケアと、歯科医院での定期的なメンテナンスです。

 

セルフケアをおこたると、インプラントのまわりにプラークが溜まり、インプラント周囲炎が起きやすくなります。

 

そしてもうひとつ非常に重要なことは、歯科医院で定期的なメンテナンスをきちんと受けることです。

 

歯科医院で受けるメンテナンスで、セルフケアでは落としきれない汚れを落とすことができ、インプラントに異常はないか、噛み合わせが適切かなどもチェックし、問題なくインプラントが使えているかどうかも確認できす。

 

ほかにも、マウスピースを製作して使うことで、歯ぎしりや食いしばりによるダメージから守ることができます。

 

まとめ

このように、適切なセルフケアと歯科医院での定期検診を行うことで、インプラントの寿命を延ばすことができます。

 

なかには40年近く使い続けることができた方もいらっしゃいます。

 

せっかく時間とお金をかけて治療したのですから、長く大切に使うようにしましょう。

 

医院名 山田歯科
所在地 〒350-1316 埼玉県狭山市南入曽585 大谷ビル2
電話番号 04-2958-6664
URL http://www.dent-yamada.net/
業務内容 歯科・小児歯科・歯科口腔外科・矯正歯科・小児矯正歯科
説明 狭山市入曽駅でむし歯・歯周病の治療や、小児歯科・インプラント・矯正歯科・入れ歯・義歯製作・予防歯科・審美歯科・ホワイトニング・口腔外科・訪問診療の歯医者なら山田歯科。入曽駅から徒歩1分、土曜も診療しているとても通いやすい歯科医院です。北入曽、水野、加佐志、下富、岩岡町など周辺地域からの来院もお待ちしております。