-
- 1検査と治療計画の決定
-
治療方法は、失った歯の本数や顎の骨の厚み、骨の量、位置などによって異なります。
山田歯科では精密に検査・診断を行うとともに、患者さまのお話を丁寧にうかがいながら治療計画を立てていきます。
-
- 2インプラント手術の前処置
-
むし歯や歯周病があれば、インプラント手術の前にそちらを治療します。
また、インプラントを埋め込むにはある程度の顎の骨量が必要です。骨量が足りない場合は、骨量を増やす手術を行います。
-
- 3手術
-
麻酔をかけてから歯ぐきを切開し、顎の骨に穴を開けてインプラントを埋め込みます。インプラントの先にはアバットメントと呼ばれる土台も取りつけます。
-
- 4治癒期間
-
インプラントに使用されているチタンが骨と結合して安定するまで待ちます。
個人差はありますが、4~6カ月ほど必要となります。
-
- 5人工歯の製作と装着
-
歯の型を取り、人工の歯を作製します。
歯の素材には様々なものがあります。ご希望を伺い、最適なものを院長がご提案いたします。
歯ができあがったら、インプラントに取りつけます。
-
- 6メンテナンス
-
インプラントを長持ちさせて快適に使っていくためには、メンテナンスが欠かせません。
最初は短期間ごとにインプラントの状態を確認し、経過がよければ少しずつ期間を延ばしながらメンテナンスを続けます。
山田歯科ならではのインプラント治療

● 歯科用CTを生かした精密な診査・診断
インプラント治療を成功させるには、骨の密度や厚み、歯の向きや深さなどを丁寧に検査・診断することが大切です。
山田歯科では連携している近隣の病院にて歯科用CTによる三次元画像を撮影し、患者さまのお口の状態を立体的に把握しています。

● 京セラ製インプラントを採用
山田歯科では国内メーカー大手の京セラ製のインプラントを採用しています。 日本人の顎の大きさや骨の形状を踏まえ、京セラの技術を集結して開発された「日本人による日本人のためのインプラント」です。